
INDEX
お風呂の医学的効果と正しい入浴法についての最後6回目の講義を東京都市大学の早坂信哉先生から講義いただきます。6回目は「ヒートショックとその予防」です。入浴事故の死亡者数や入浴中の体調不良の症状、ヒートショックの症状や予防について、説明いただきます。

この記事の
執筆者・情報提供者
早坂信哉
関連記事
-
暮らし・生活
NEW
暮らし・生活
1回目 お風呂の医学的効果と正しい入浴法 ①「お風呂の健康効果」
お風呂や入浴の様々な健康効果が注目されています。東京都市大学の早坂信哉先生より、お風呂の医学的効果と正しい…
お風呂や入浴の様々な健康効果が注目されています。東京都市大学の早坂信哉先生より、お風呂の医学的効果と正しい入浴法について、6回にわたり講義いただきます。 1回目は、「お風呂の健康効…
-
暮らし・生活
NEW
暮らし・生活
2回目 お風呂の医学的効果と正しい入浴法 ②「お風呂の医学的作用」
引き続き、東京都市大学の早坂信哉先生から、「お風呂の医学的効果と正しい入浴法」の2回目について、講義いただ…
引き続き、東京都市大学の早坂信哉先生から、「お風呂の医学的効果と正しい入浴法」の2回目について、講義いただきます。入浴が心身に与える7つの作用、温熱、浮力、水圧、清浄、蒸気・香り、…
-
暮らし・生活
NEW
暮らし・生活
3回目 お風呂の医学的効果と正しい入浴法 ③「効果的な正しい入浴法」
東京都市大学の早坂信哉先生から、お風呂の医学的効果と正しい入浴法について、3回目の講義の「効果的な正しい入…
東京都市大学の早坂信哉先生から、お風呂の医学的効果と正しい入浴法について、3回目の講義の「効果的な正しい入浴法」についてのお話しいただきます。医学的に正しい、健康になれる入浴法につ…
-
暮らし・生活
NEW
暮らし・生活
4回目 お風呂の医学的効果と正しい入浴法 ④「症状に合わせた入浴法」
お風呂の医学的効果と正しい入浴法について4回目は、「症状に合わせた入浴法」です。 東京都市大学の早坂信哉先…
お風呂の医学的効果と正しい入浴法について4回目は、「症状に合わせた入浴法」です。 東京都市大学の早坂信哉先生から、基本の入浴法に、各症状別に少しの工夫を行うこと、また心と身体の疲れ…
-
暮らし・生活
NEW
暮らし・生活
5回目 お風呂の医学的効果と正しい入浴法 ⑤「入浴剤の活用-種類と使い分け」
東京都市大学の早坂信哉先生より、お風呂の医学的効果と正しい入浴法について5回目の講義をお話しいただきます。…
東京都市大学の早坂信哉先生より、お風呂の医学的効果と正しい入浴法について5回目の講義をお話しいただきます。5回目は「入浴剤の活用-種類と使い分け」です。入浴剤の活用や種類、法規上の…